この記事は約8分で読めます。
Shokz OpenRunのレビュー|特徴を紹介|頭の小さい人にはminiがおすすめ!
今回紹介させていただく骨伝導イヤホンはShokzからは発売されている骨伝導イヤホン(OpenRun)です。
こちらの骨伝導イヤホンはPremiumPitch™ 2.0+ テクノロジーを採用したスタンダードモデルの骨伝導イヤホンです。
骨伝導イヤホン(OpenRun)の特徴を紹介させていただくので、最後まで読んでいただくと骨伝導イヤホン(OpenRun)があなたにピッタリかがわかると思います。
ピッタリだと思った人は迷わず購入しましょう。



骨伝導イヤホンの評価基準

骨伝導イヤホンの特徴を紹介するにあたり、7つの評価基準を設けています。
- 音質 : 音質の良し悪し
- マイク : マイクの有無
- 操作性 :ボタン操作の良し悪し
- バッテリー : バッテリーの良し悪し
- 防滴対応 : 防水機能に対応しているか否か
- 通信/接続 : 接続のしやすさ
- 価格 : 価格帯で判断

7つのポイントの細かい解説は↓の記事でしています。
興味がある方は読んでみてください。

総合評価

購入者評価

購入者評価はかなり高いです
事業者 | 評価 |
---|---|
Amazon | 4.6 |
楽天 | 4.5 |
Yahoo | 4.5 |
\ 否定的な購入者コメント /
\ 肯定的な購入者コメント /


7つのポイントでの評価結果
OpenRunの評価結果は下記の通りです。
評価項目 | 評価結果 |
---|---|
音質 | ◎ : 独自技術等を用いた高音質 |
マイク | ○ : マイクが内蔵されている |
操作性 | ○ : 使いやすい |
バッテリー | ○ : 長時間バッテリーor急速充電 |
防滴対応 | 〇 : 防滴仕様あり |
通信/接続 | ○ : 接続しやすい |
価格 | ○ : ミドルエンドモデル(1.0万~2.0万円) |

OpenRunの特徴
- より深い低音、より少ない振動、より大きな音量を体感できる
- デュアルノイズキャンセリング・マイクが搭載されているため、クリアに会話が可能
- 充電時間1時間で8時間の連続再生可能で、10分で90分再生可能な急速充電にも対応

ハイエンドモデルのOpenrun Proと比べると若干音質は劣りますが、十分な音質なので音楽鑑賞に適しています。
OpenRunの総評
OpenRunのおすすめの利用方法
- 低音域も強化されているため、音楽鑑賞におすすめ
- デュアルノイズキャンセルマイクが搭載されているため、Web会議におすすめ
OpenRunは誰におすすめ?


個別評価
音質

評価結果

骨伝導イヤホン(OpenRun)は低音は申し分ないです。
音声圧縮(コーデック)は標準的なSBCに対応しています。
評価結果としては◎です。
チェックポイント
音質でチェックすべきポイントは2つあります。
- 重低音
低音域の増幅・補強を行う技術(※)が搭載されていると重低音が迫力あるものになる
※パッシブラジエーターなど - 音声圧縮(コーデック)
iPhoneなら「AAC」、Androidなら「aptX」「aptX HD」を選ぶと遅延が少ない
重低音
PremiumPitch™ 2.0+ テクノロジーを搭載しており、骨伝導技術で最も広くダイナミックなステレオサウンドを実現しています。
より深い低音や少ない振動、多いな音量を体感することができます。

骨伝導イヤホンはながら聴きや通話やオンライン会議に使うのが一般的だと思いますが、OpenRunは深い低音が実現されているため、音楽鑑賞に適しています。
音声圧縮(コーデック)
SBCに対応しています。
- SBC:Bluetooth機器が標準で使用する音声圧縮技術で、圧縮効率や伝送速度を優先した圧縮方式


マイク

評価結果

骨伝導イヤホン(OpenRun)のマイクは申し分ありません。
評価結果としては○です。
チェックポイント
マイクでチェックすべきポイントは以下です。
- 通話やWeb会議を行う場合、マイク付きがおすすめ
- 話すだけならマイクが付いていれば大丈夫
- 高品質な会話をしたい場合、高性能マイクを搭載したものがおすすめ
特徴
デュアルノイズキャンセリング・マイクが搭載されているため、トレーニング中などでもクリアに会話することができます。


操作性

評価結果

骨伝導イヤホン(OpenRun)の操作性は申し分ありません。
評価結果としては○です。
チェックポイント
操作性でチェックすべきポイントは以下です。
- 「電源入・切」「再生・停止・スキップ」「音量コントロール」「Bluetooth接続」が耳元でできる
- マイクミュートボタンが配置されているものを選ぶとWeb会議で重宝する
特徴

耳元にボタンが配置されており、下記の操作が可能です。
- 電源(Bluetooth接続)
- 音量
- 再生(停止)


バッテリー

評価結果

骨伝導イヤホン(OpenRun)は急速充電にも対応しているので、評価結果は○としています。
チェックポイント
バッテリーでチェックすべきポイントは以下です。
- 充電時間
- 再生可能時間
- 急速充電の有無
何を求めるかにより充電時間と再生可能時間の長さを選ぶようにしてみましょう。
- 充電時間が短く再生可能時間も短い : 再生時間が満足できればおすすめ
- 充電時間が短く再生可能時間が長い : どんな方にもおすすめ
- 充電時間が長く再生可能時間が短い : あまりおすすめできない
- 充電時間が長く再生可能時間が長い : 充電時間の長さが気にならなければおすすめ
特徴
充電時間
1.5時間
10分充電で90分再生可能な急速充電にも対応
連続再生時間
最大連続8時間

充電時間1時間で8時間の連続再生が可能なので、大抵の場合、充電することなく1日使うことができると思います。
しかも、10分充電で90分再生可能なので、もしもの時も安心です。


防滴対応

評価結果

骨伝導イヤホン(OpenRun)は防水対応(IPX7)に準拠しているので、評価結果としては〇としています。
チェックポイント
防滴対応でチェックすべきポイントは以下です。
- 水場や外で使用する場合、防滴対応は必須
特徴

防水対応(IPX7)に準拠しているので、激しい運動や悪天候でも安心して使えます。
また、水分を検知するアラーム機能によって、安全に充電することができます。
水泳時の着用は推奨されていないので注意して下さい。


通信/接続

評価結果

骨伝導イヤホン(OpenRun)はブルートゥース接続方式であり、接続元機器とすぐに接続できるため、評価結果は○としています。
チェックポイント
通信でチェックすべきポイントは以下です。
- ワンタッチに近い形で接続元機器と繋ぐことができるものがおすすめ
特徴
ブルートゥース接続方式に対応しています。
ブルートゥース対応のため、ブルートゥース対応機器との接続が可能です。
マルチペアリングに対応しているので、複数台との接続を記憶することができます。


価格

評価結果

骨伝導イヤホン(OpenRun)はミドルエンドモデルのため、
評価結果は○としています。
チェックポイント
価格でチェックすべきポイントは以下です。
- 最低限の機能でよければローエンドモデル(1万円未満)がおすすめ
- ミドルエンドモデル(1万〜2.0万円)は各社が最も注力しており適度な機能が搭載されている
- 一番良いものが良ければ全ての機能が搭載されているハイエンドモデル(2.0万円以上)がおすすめ
特徴
15,000〜20,000円程度


その他

OpenRun Miniはバンドが21mm短くなり、頭が小さめサイズの方はminiのほうがフィットすると思います。
頭のサイズは下記の手順で測りましょう。
- メジャー(巻尺)を用意します。お持ちでない場合は、メジャーの代わりとなる紐状のもの(例えば、USBケーブルなど)と定規を用意してください。
- メジャーを使用する場合は、図のようにメジャーの左側を左耳の後ろに合わせてください。
- メジャーの一端を左側で固定し、右側を後頭部に沿って右耳に当たるまで引っ張ります。左耳と右耳の接点間の距離を測ります。図のように、ケーブルを利用しても測定することができます。
- メジャーを利用した場合は、目盛りをご確認ください。
ケーブルなどで代用した場合は、定規を用いて長さを測って確認してください。
適切なサイズは…
標準サイズ:測定値が9.25インチ(23.49 cm)以上
ミニサイズ:測定値が9.25インチ(23.49 cm)以下
基本仕様

質量 | 26g |
内蔵マイク | ○ |
再生時間 | 8時間 |
充電時間 | 1.5時間 |
通信方式 | Bluetooth5.1 |
到達距離 | 10m |
端子 | ー |
対応コーデック | SBC |


まとめ
骨伝導イヤホン(OpenRun)の特徴を紹介させていただきましたが、あなたの要望に見合うものでしたか?

音楽を聞いたり、オンライン会議におすすめな骨伝導イヤホンです。
評価項目 | 特徴 |
---|---|
音質 | ・より深い低音、より少ない振動、より大きな音量を体感できる |
マイク | ・デュアルノイズキャンセリング・マイクが搭載 |
操作性 | ・耳元にボタンが配置されており、電源(Bluetooth接続)、音量、再生(停止)が操作可能 |
バッテリー | ・充電時間1.5時間で8時間の連続再生可能 ・10分充電で90分再生可能 |
防滴対応 | ・防水に対応 |
通信 | ・ブルートゥース接続に対応 |
価格 | ・ミドルエンドモデル(1.0万~2.0万円) |
購入することを決められたのであれば、下記より購入してください。


もし、骨伝導イヤホン(OpenRun)では物足りないということであれば、人気商品を7つのポイントで評価した記事を書いていますので、↓からあなたに合った骨伝導イヤホンを探してみてください。

コメント